二つの木の家
- 竣工時期
- 2015年4月
- 用途
- 住宅
- 構造規模
- 木造 2階建 119.86㎡
- 所在地
- 前橋市
- 設計
- 横堀将之
2014の1月初旬、赤城山で大きな杉丸太を切りました。この家を支える柱です。
建築主と山で選んだこの木は設計段階から家の中心にあり、時に方針が横道に逸れそうになるのを支えてくれました。
一年の乾燥の後、いよいよ家の中心に本当に建つことになりますが、この先も家や家族を支えてくれると思います。
完成時には玄関先に木を植えます。こちらは家の経年変化や家族の変化を映すものになります。この木も設計段階から中心にありました。
二つの木に導かれ生まれた家ですが、長く家とそこでの暮らしに寄り添ってくれるでしょう。

2014年1月
昨年末に建築主と共に山に入り選んだ丸太を切り出しました。
皮剥きの上、着工まで自然乾燥を行います。

2014年2月
切り出した丸太の皮を剥いています。
表面を傷めないように水圧で剥いています。

2014年12月
地鎮祭を行ないました。
建築主の希望もあり、今回は手作りの地鎮祭です。
カタチが大切なわけではありませんので、本質的な地鎮の儀となったように思います。

2015年1月
配筋検査を行いました。

2015年2月
いよいよ丸太が建ちました。
すごい迫力です。

2015年3月
内装工事が進んでいます。
これに先立ち、断熱材の施工状況、釘の本数のチェック等、見えなくなる部分の検査を行いました。

2015年3月
外部の工事も始まっています。

2015年4月
道路側のメインファサードも見えてきました。
完成までもう少しです。

2015年5月
完成した家をお借りして、オープンハウスを行いました。
来場いただきましたお客様、そして家主様ありがとうございました。